おのはた

Interview

先輩社員にインタビュー

高齢者福祉事業、ビル管理・清掃業、指定管理事業の運営株式会社 誠和(きららグループ)

  • 所在地 広島県尾道市新浜1丁目14-11
    TEL 0848-23-7134
  • 設立 1973年4月1日
    従業員数 296名

先輩インタビュー

介護
國竹 亜由さん

広島県尾道市出身。
山陽女子短期大学卒業。
2017年3月入社。
現在、「きららラポール西御所」に配属。

周りから信頼され
頼ってもらえる存在に
一日のスケジュール
5:00 起床
6:00 自宅を出発
6:30 施設に到着
7:00 利用者に声かけ
8:00 朝食介助など
10:00 入浴介助など
11:00 テレビ体操
12:00 昼食介助、自分の昼食(弁当)
13:00 排泄介助、入浴介助など
15:00 おやつ、工作など
16:00 退社
16:30 自宅に到着
17:00 友人とカラオケ
19:30 自宅に帰り夕食
20:00 テレビ、お風呂
23:00 就寝
  • 会社を選んだ理由は?

    大学は心理系でしたが、介護の授業があり、介護職員初任者研修の資格を取得しました。勉強していくうちに興味を持ち、就活をする時に、ちょうどインターンシップを募集していた「きららラポール西御所」へ。職場の明るい雰囲気と、職員の温かさに惹かれて入社を決めました。未知の世界でしたが、高齢化社会に突入している中、介護の需要は高まるだろうし、大学で学んだことを活かしたいという思いもありました。

  • 入社前と入社後で、会社の印象は変わりましたか?

    ほぼイメージ通りでしたが、実際に仕事をするようになり、介護の職場は命を守る職場だと改めて感じる毎日です。

  • 現在、どのような仕事をしていますか?

    食事や入浴、排せつの介助やテレビ体操、レクリエーションなど、利用者さんの生活支援と自立支援を行っています。利用者さんの小さな変化に気づき、過ごしやすい環境を整えることが大事。利用者さんやご家族の悩みを聞き、問題が解決できるよう報連相はしっかりと行います。「何か困っていることはない?」と日常的に声をかけるようにもしています。

  • 仕事のやりがいを教えてください。

    利用者さんから「ありがとう」「助かるよ」「頑張ってね」などの言葉をもらえると、仕事の活力になります。入社してから一番うれしかったのは、介護福祉士の国家資格が取れたこと。施設内の勉強会に参加したり、自宅で課題をやるなど、3カ月ほど集中して取り組んだ結果、一発で合格できました!介護の仕事は楽ではありませんが、温かい人間関係が魅力。職員は利用者さんに対して真心を込めて接していますし、職員同士は「一緒に頑張っていこう」という気持ちを持っています。

  • 尾道市で働く(暮らす)魅力は?

    大学時代は廿日市市に住んでいましたが、尾道の方の交通の便も良く、暮らしやすいです。尾道は神社やお寺がたくさんあり、古い町並みや商店街、尾道水道など見どころがいっぱい。子どもの頃は毎年、家族で千光寺に初日の出を見に行っていました。

  • 今後の目標を教えてください。

    一番は、利用者さんと信頼関係を築くこと。何かあった時に「この人なら相談できる」と頼ってもらえる職員になりたいです。また、最近は若手社員に教えることが増えましたが、できるだけ明るく、話しやすい雰囲気を作るよう心がけています。自分が先輩に相談していたように、今後は後輩から気軽に相談してもらえる存在になりたいです。喀痰吸引等研修という医療系の資格を取得し、仕事の幅を広げるのも目標です。

SEARCH