事業内容 | 高齢者福祉事業、ビル管理・清掃業、指定管理事業の運営 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 〒722-0014 広島県尾道市新浜1丁目14-11 | ||
代表 | 代表取締役 河本 一志 | 従業員数 | 285(男性80名/女性205名) |
設立 | 1973年4月1日 | 主要取引先 | 一般顧客、日東電工㈱ 他 |
平成17年、高齢者向け優良賃貸住宅「きらら尾道」をオープンし、高齢者福祉事業を開始いたしました。 以降、通所施設・入居施設等の福祉事業展開をおこない、当社の主力事業となっています。 高齢者総合ケアセンター3施設・デイサービスセンター・訪問介護事業所・居宅介護支援事業所等の提供で、地域福祉事業の貢献を目指しています。
事業内容 | 高齢者福祉事業、ビル管理・清掃業、指定管理事業の運営 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 〒722-0014 広島県尾道市新浜1丁目14-11 | ||
代表 | 代表取締役 河本 一志 | 従業員数 | 285(男性80名/女性205名) |
設立 | 1973年4月1日 | 主要取引先 | 一般顧客、日東電工㈱ 他 |
事業内容 | 高齢者福祉事業、ビル管理・清掃業、指定管理事業の運営 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 〒722-0014 広島県尾道市新浜1丁目14-11 | ||
代表 | 代表取締役 河本 一志 | 従業員数 | 285(男性80名/女性205名) |
設立 | 1973年4月1日 | 主要取引先 | 一般顧客、日東電工㈱ 他 |
介護に関する資格が無くても大丈夫!!新入社員研修で介護職員初任者研修を行います。介護の基本を身に着けてから働けるので安心です。
9:00
10:00
12:00
13:00
15:00
16:00
介護に関する資格が無くても大丈夫!!新入社員研修で介護職員初任者研修を行います。介護の基本を身に着けてから働けるので安心です。
9:00
10:00
12:00
13:00
15:00
16:00
※採用情報・募集職種は、過去の実績または2026年予定
募集要項 | 職務内容 |
---|---|
介護職 | 入居者・利用者の生活支援と自立支援 |
介護支援専門員 | 入居者・利用者の相談対応・ケアプラン作成と施設との連絡調整 |
生活相談員 | 利用者・ご家族の相談対応、入退所手続き |
看護師 | 健康チェック、医師との連携、お薬の管理・チェック |
理学療法士・柔道整復師 | 身体機能回復のサポート、機能訓練プログラムの計画 |
採用と待遇 | |
---|---|
初任給 | 大学卒:201,000円 専門卒:196,000円 高卒:191,000円 |
諸手当 | 資格手当、夜勤手当、家族手当、住宅手当、通勤手当 等 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(7月、12月) |
勤務地 | 尾道市内 |
勤務時間 | シフトによる(実働8時間) |
休日・休暇 | シフトによる(年間休日数107日) |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金共済 等 |
応募方法 | 電話連絡後に必要書類を郵送、またはマイナビ2026エントリー後に会社説明会参加 |
選考方法 | 面接、適性検査 |
お問い合わせ | TEL:0848-24-2641(担当者:総務部/奥田) E-mail:sa-okuda@onomichi-seiwa.jp |
※採用情報・募集職種は、過去の実績または2026年予定
募集要項 | 職務内容 |
---|---|
介護職 | 入居者・利用者の生活支援と自立支援 |
介護支援専門員 | 入居者・利用者の相談対応・ケアプラン作成と施設との連絡調整 |
生活相談員 | 利用者・ご家族の相談対応、入退所手続き |
看護師 | 健康チェック、医師との連携、お薬の管理・チェック |
理学療法士・柔道整復師 | 身体機能回復のサポート、機能訓練プログラムの計画 |
採用と待遇 | |
---|---|
初任給 | 大学卒:201,000円 専門卒:196,000円 高卒:191,000円 |
諸手当 | 資格手当、夜勤手当、家族手当、住宅手当、通勤手当 等 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(7月、12月) |
勤務地 | 尾道市内 |
勤務時間 | シフトによる(実働8時間) |
休日・休暇 | シフトによる(年間休日数107日) |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金共済 等 |
応募方法 | 電話連絡後に必要書類を郵送、またはマイナビ2026エントリー後に会社説明会参加 |
選考方法 | 面接、適性検査 |
お問い合わせ | TEL:0848-24-2641(担当者:総務部/奥田) E-mail:sa-okuda@onomichi-seiwa.jp |
Copyright ONOHATA All Rights Reserved