おのはた

  • 社会福祉法人尾道さつき会

社会福祉法人尾道さつき会

医療・福祉

尾道さつき会は、地域の障害児者の家族や教員が中心となり「障害のある人たちを地域で支える」という理念のもと
に無認可作業所を開設したのが始まりです。 法人設立から約40年が経過した現在では、障害児者事業、高齢福祉事業、救護事業、教育事業、研修事業といった幅広い事業展開とともに40の施設を運営しています。

事業内容 尾道市を中心に高齢施設、障害児者施設、救護施設、専門学校など幅広い事業を展開
所在地 〒722-0042 広島県尾道市久保町1786
代表 理事長 平石 朗 従業員数 610(※2024.4.1時点)
設立 1982年6月24日 主要取引先 -
事業内容 尾道市を中心に高齢施設、障害児者施設、救護施設、専門学校など幅広い事業を展開
所在地 〒722-0042 広島県尾道市久保町1786
代表 理事長 平石 朗 従業員数 610(※2024.4.1時点)
設立 1982年6月24日 主要取引先 -
  • 地域密着型特別養護老人ホーム星の里  外観の様子

    地域密着型特別養護老人ホーム星の里 外観の様子

  • 星の里・久保の家 日課の様子

    星の里・久保の家 日課の様子

  • ブライト 外観の様子

    ブライト 外観の様子

  • 児童発達支援センターあいあい 日課の様子

    児童発達支援センターあいあい 日課の様子

  • 自社オリジナル商品 (さつき作業所:BARQUECHOCOLATE)

    自社オリジナル商品 (さつき作業所:BARQUECHOCOLATE)

「魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま」認証制度プラチナ認証制度取得

社会福祉事業は社会のセーフティネットとして将来にわたり必要とされ、急速な高齢化の中で新たな成長産業として位置づけられています。「変化する時代のニーズに応える」ということは、利用者のみならず、職員の労働環境への対応も同様だと考えています。今後も利用者と職員を大切に、新しい時代にふさわしい福祉を作り上げたいと思います。

写真de職場見学

  • 地域密着型特別養護老人ホーム星の里  外観の様子

    地域密着型特別養護老人ホーム星の里 外観の様子

  • 星の里・久保の家 日課の様子

    星の里・久保の家 日課の様子

  • ブライト 外観の様子

    ブライト 外観の様子

  • 児童発達支援センターあいあい 日課の様子

    児童発達支援センターあいあい 日課の様子

  • 自社オリジナル商品 (さつき作業所:BARQUECHOCOLATE)

    自社オリジナル商品 (さつき作業所:BARQUECHOCOLATE)

\Check!/

弊社のここがスゴイ!

「魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま」認証制度プラチナ認証制度取得

採用メッセージ
Message

社会福祉事業は社会のセーフティネットとして将来にわたり必要とされ、急速な高齢化の中で新たな成長産業として位置づけられています。「変化する時代のニーズに応える」ということは、利用者のみならず、職員の労働環境への対応も同様だと考えています。今後も利用者と職員を大切に、新しい時代にふさわしい福祉を作り上げたいと思います。

※採用情報・募集職種は、過去の実績または2026年予定

募集要項 職務内容
介護職 (高齢者福祉施設勤務) 食事、入浴など日常生活を介助しながら、利用者様の自立を支援
支援職 (障害者福祉施設勤務) 就職に向けたサポートやレクリエーション、健康活動等の日常生活支援
保育職 (障害児福祉施設勤務) 障害を持った子どもたちのための保育業務
採用と待遇
初任給 大学卒の場合: (夜勤なし)210,200円~210,700円※勤務先による(夜勤あり)239,200円~243,200円※勤務先による
諸手当 職務手当、処遇改善手当が上記に含まれる。 夜勤ありは、夜勤手当(4回分)が含まれる。資格手当(0~7,000円:勤務先及び資格による)、通勤手当(0~20,400円:距離に応じて支給)住宅手当(0~40,000円:規定による)、扶養手当(0~29,000円:規定による)、残業手当
昇給・賞与 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月)
勤務地 尾道市、広島市
勤務時間 配属施設により異なる 例) 通所施設:日勤 入所施設:変則勤務(早出・日勤・夜勤 等)
休日・休暇 配属施設により異なる 例) 通所施設:土曜、日曜休みまたは日曜、他曜休 入所施設:シフト制 (年間休日数110日)
福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働保険、労災保険、退職金制度 等
応募方法 電話またはメールにて連絡
選考方法 面接、WEBテスト
お問い合わせ TEL:0848-37-7272(担当者:担当者:法人本部人事課/佐々木 海斗)
E-mail:sasaki@satukikai.com

Recruit採用情報

※採用情報・募集職種は、過去の実績または2026年予定

募集要項 職務内容
介護職 (高齢者福祉施設勤務) 食事、入浴など日常生活を介助しながら、利用者様の自立を支援
支援職 (障害者福祉施設勤務) 就職に向けたサポートやレクリエーション、健康活動等の日常生活支援
保育職 (障害児福祉施設勤務) 障害を持った子どもたちのための保育業務
採用と待遇
初任給 大学卒の場合: (夜勤なし)210,200円~210,700円※勤務先による(夜勤あり)239,200円~243,200円※勤務先による
諸手当 職務手当、処遇改善手当が上記に含まれる。 夜勤ありは、夜勤手当(4回分)が含まれる。資格手当(0~7,000円:勤務先及び資格による)、通勤手当(0~20,400円:距離に応じて支給)住宅手当(0~40,000円:規定による)、扶養手当(0~29,000円:規定による)、残業手当
昇給・賞与 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月)
勤務地 尾道市、広島市
勤務時間 配属施設により異なる 例) 通所施設:日勤 入所施設:変則勤務(早出・日勤・夜勤 等)
休日・休暇 配属施設により異なる 例) 通所施設:土曜、日曜休みまたは日曜、他曜休 入所施設:シフト制 (年間休日数110日)
福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働保険、労災保険、退職金制度 等
応募方法 電話またはメールにて連絡
選考方法 面接、WEBテスト
お問い合わせ TEL:0848-37-7272(担当者:担当者:法人本部人事課/佐々木 海斗)
E-mail:sasaki@satukikai.com