おのはた

  • 社会福祉法人 原田ヒカリ会

社会福祉法人 原田ヒカリ会

医療・福祉

世の中にどんなに困難な事象が起こっても、人の日常は必ず毎日繰り返されます。 ITの時代になっても、人の心に寄り添うのはやはり「人」であると考えます。 ひかり苑は、利用者・ご家族・職員・地域の方々みんなが笑顔で暮らせる毎日を応援することを目標にしています 。毎日の生活の中で、利用者と共にどうしたら笑顔になれるかを考え、実践できる仕事です。

事業内容 特別養護老人ホーム・養護老人ホーム・デイサービス・住宅型有料老人ホーム 他、 高齢者の総合的なケアセンター
所在地 〒722-0202 広島県尾道市原田町梶山田3609
代表 理事長 比本 学志 従業員数 149名
設立 1987年6月20日 主要取引先 ㈱福井亀之助商店、五洋医療器㈱ 他
事業内容 特別養護老人ホーム・養護老人ホーム・デイサービス・住宅型有料老人ホーム 他、 高齢者の総合的なケアセンター
所在地 〒722-0202 広島県尾道市原田町梶山田3609
代表 理事長 比本 学志 従業員数 149名
設立 1987年6月20日 主要取引先 ㈱福井亀之助商店、五洋医療器㈱ 他
  • 日常生活のサポートをしています。

    日常生活のサポートをしています。

  • 個別プログラムによって機能訓練を行っています。

    個別プログラムによって機能訓練を行っています。

  • 近くの公民館までお散歩。桜がとってもきれいです。

    近くの公民館までお散歩。桜がとってもきれいです。

  • みんなで神経衰弱!誰が一番たくさんカードを取れるかな?

    みんなで神経衰弱!誰が一番たくさんカードを取れるかな?

  • 鬼は外!福は内!健康長寿を願います。

    鬼は外!福は内!健康長寿を願います。

正社員からパートまで、自分のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方のご相談に応じます。

介護施設などない時代に比べて、今は高齢者にとってとても暮らしやすい世の中になりました。いつまでも健康に在宅 生活を送れるよう様々なサービスで支援します。入所施設では、安心・安全な生活を送れるようにお手伝いします。職員は皆、優しく一生懸命に仕事に取り組んでくれています。

写真de職場見学

  • 日常生活のサポートをしています。

    日常生活のサポートをしています。

  • 個別プログラムによって機能訓練を行っています。

    個別プログラムによって機能訓練を行っています。

  • 近くの公民館までお散歩。桜がとってもきれいです。

    近くの公民館までお散歩。桜がとってもきれいです。

  • みんなで神経衰弱!誰が一番たくさんカードを取れるかな?

    みんなで神経衰弱!誰が一番たくさんカードを取れるかな?

  • 鬼は外!福は内!健康長寿を願います。

    鬼は外!福は内!健康長寿を願います。

\Check!/

弊社のここがスゴイ!

正社員からパートまで、自分のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方のご相談に応じます。

採用メッセージ
Message

介護施設などない時代に比べて、今は高齢者にとってとても暮らしやすい世の中になりました。いつまでも健康に在宅 生活を送れるよう様々なサービスで支援します。入所施設では、安心・安全な生活を送れるようにお手伝いします。職員は皆、優しく一生懸命に仕事に取り組んでくれています。

※採用情報・募集職種は、過去の実績または2026年予定

募集要項 職務内容
介護職員 身体介護、レクリエーションや自立に必要な生活訓練の支援 等
介護補助職員 介護職員の補助
看護師 利用者の看護(健康管理、処置、機能訓練等)、嘱託・在宅医との連携
調理員 盛り付け、トレイメイク、食器洗浄 等
洗濯清掃職員 入所者の衣類等の洗濯、施設内清掃
送迎職員 利用者の送迎
採用と待遇
初任給 法人規定による ※職種、経験、資格の有無等により異なる
諸手当 夜勤手当、資格手当、通勤手当、住宅手当、扶養手当、処遇改善手当 等
昇給・賞与 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月)、年度末手当(4月)
勤務地 尾道市(原田町・美ノ郷町・東尾道)、福山市(柳津町)
勤務時間 シフトによる(実働8時間)
休日・休暇 シフト制(1か月単位の変形労働制)(年間休日数105日)
福利厚生 健康保険、厚生年金保険、退職金制度(県互助会・福祉医療機構)、制服貸与、職員互助会、永年勤続表彰制度、特別休暇、年次有給休暇取得率95%以上
応募方法 電話またはメールにて連絡、学校からの推薦 等
選考方法 面接、作文
お問い合わせ TEL:0848-48-0345(担当者:総務課/益永 千鶴子)
E-mail:info@haradahikarikai.or.jp

Recruit採用情報

※採用情報・募集職種は、過去の実績または2026年予定

募集要項 職務内容
介護職員 身体介護、レクリエーションや自立に必要な生活訓練の支援 等
介護補助職員 介護職員の補助
看護師 利用者の看護(健康管理、処置、機能訓練等)、嘱託・在宅医との連携
調理員 盛り付け、トレイメイク、食器洗浄 等
洗濯清掃職員 入所者の衣類等の洗濯、施設内清掃
送迎職員 利用者の送迎
採用と待遇
初任給 法人規定による ※職種、経験、資格の有無等により異なる
諸手当 夜勤手当、資格手当、通勤手当、住宅手当、扶養手当、処遇改善手当 等
昇給・賞与 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月)、年度末手当(4月)
勤務地 尾道市(原田町・美ノ郷町・東尾道)、福山市(柳津町)
勤務時間 シフトによる(実働8時間)
休日・休暇 シフト制(1か月単位の変形労働制)(年間休日数105日)
福利厚生 健康保険、厚生年金保険、退職金制度(県互助会・福祉医療機構)、制服貸与、職員互助会、永年勤続表彰制度、特別休暇、年次有給休暇取得率95%以上
応募方法 電話またはメールにて連絡、学校からの推薦 等
選考方法 面接、作文
お問い合わせ TEL:0848-48-0345(担当者:総務課/益永 千鶴子)
E-mail:info@haradahikarikai.or.jp