
先輩インタビュー
営業
川崎 貴行さん
広島県尾道市出身。
広島修道大学経済科学部卒業。
2009年4月入社。
現在、土木建材部に所属。
Interview
所在地 | 広島県尾道市東尾道4-1 |
---|---|
TEL | 0848-20-2195 |
設立 | 1951年9月21日 |
---|---|
従業員数 | 242名 |
広島県尾道市出身。
広島修道大学経済科学部卒業。
2009年4月入社。
現在、土木建材部に所属。
6:00 | 起床 |
---|---|
7:30 | 自宅を出発、営業先へ直行 |
8:30 | 因島の造船メーカーを訪問 |
9:30 | 因島の現場を訪問 |
11:00 | 尾道市の建設会社を訪問 |
12:00 | 昼食(外食) |
13:00 | 三原市の建設会社を訪問 |
15:00 | 会社に戻り、パソコン作業 |
---|---|
16:00 | ミーティング |
18:00 | 退社 |
19:00 | 子どもとお風呂 |
19:30 | 夕食 |
21:00 | 就寝 |
生まれ育った尾道が好きで、地元の会社で働きたいと思っていました。高校生の頃から近所の神楽団に所属し、今も手伝いをするほど尾道が好きなんです。営業職を志望したのは、父親が営業職で、自分にも合っていると思ったから。高校時代に地元の建設会社でアルバイトしていたこともあり、仕事のイメージがしやすかった「アマノ」に入社を決めました。
入社前は漠然と、営業=足で稼ぐイメージがあり、体力が必要な仕事だと思っていました。しかし、実際に働いてみると、体より頭やメンタルを使う仕事だと実感しています。会社に対する印象は変わっていません。
入社して11年間は広島支店(広島市)に配属されていましたが、3年前に尾道支店へ異動。土木建材部の営業として、建設会社をはじめとする取引先を訪問し、セメントやコンクリート製品など建材の販売や、土木工事の施工管理などを行っています。既にお付き合いのある会社との取引になるので、お客様の要望に合った提案をし、シェアを拡大していくことが求められます。
営業なので、売上目標を達成した時にやりがいを感じます。個人・チーム、どちらの場合も大きな達成感が得られます。現在のチームは10人で、年齢も幅広いですが、「新しいことにチャレンジしよう」と提案すると、「やってみよう」と一緒に挑戦してくれる前向きな人ばかり。フットワークが軽いのは、尾道支店の強みかもしれません。
道路の渋滞が少ないこと。仕事で取引先を訪問する時はもちろん、通勤でも車を使用しているので、影響は大きいです。渋滞に取られる時間が少ないので、その分、有意義に時間を使えます。暮らしやすさでは、家族で遊べる場所がたくさんあること。尾道東公園、因島アメニティプール、しまなみビーチなど、休日は妻や子どもと一緒に遊びに出かけています。
会社は今、転換期を迎えています。定年でベテラン社員が抜けることを想定し、一昨年ぐらいから若い社員をたくさん採用しています。自分のチームも10人中6人が20代ですが、とても楽しく、5年先・10年先もこのメンバーで仕事をしたいと思うほど。課せられているミッションはハードですが、チーム一丸となり、目標に向かって取り組んでいきたいです。
Copyright ONOHATA All Rights Reserved