
先輩インタビュー
営業事務
池田 笑さん
広島県尾道市出身。
広島修道大学健康科学部卒業。
2024年4月入社。
Interview
所在地 | 広島県尾道市東尾道15-10 |
---|---|
TEL | 0848-20-3611 |
設立 | 1972年2月 |
---|---|
従業員数 | 142名 |
広島県尾道市出身。
広島修道大学健康科学部卒業。
2024年4月入社。
6:00 | 起床 |
---|---|
7:15 | 自宅を出発 |
7:30 | 会社に到着 |
7:50 | 朝礼・掃除 |
8:15 | ミーティング |
8:45 | 出荷作業・電話応対・伝票入力 |
12:00 | 昼食(社内でお弁当) |
12:50 | 出荷作業・電話応対・伝票入力 |
---|---|
17:00 | 退社 |
17:30 | 自宅に到着 |
18:00 | 夕食 |
18:30 | テレビ、猫と遊ぶなど |
22:30 | 就寝 |
昔から食べることが好きで、食に関わる仕事に就きたいと思っていました。大学は、食事や栄養についての専門的に学べる健康栄養学科に進学。食に関わる仕事で、子どもの頃から知っていた会社だったこと、実家から近かったことが「カタオカ」を選んだ理由です。会社訪問をした際に、担当の方が話しやすく、社内の雰囲気が良かったのも決め手になりました。
「カタオカ」=こざかなくんのイメージでしたが、他にもいろいろな商品を取り扱っていることに驚きました。その分、商品について覚えるのが大変ですがやりがいもあります。
商品の受注業務、伝票処理、電話応対、出荷作業などを行っています。一番大変なのは電話応対で様々な内容のものがあります。食品関係の会社なので、その中には一般のお客様からの電話もあり、直接お客様から届く大切な声なので先輩方に教わりながら対応しています。先輩方は優しく丁寧に教えてくれるので、安心して仕事ができます。社長と直接話す機会も多く、「頑張っているなー」などよく声をかけてくれます。
同じ商品でも個数違い、グラム数違いと、いろいろな種類があります。アイテム数が多いため、間違えやすいのですが、ミスなく作業ができた時は達成感が得られます。母親と地元のスーパーに行き、「カタオカ」の商品を見つけた時は「これ、私が詰めたんよ」と話すことも。自分が関わった商品がお店に並んでいるのを見るとうれしくなります。
海も山もあり、住みやすい町です。実家から車で通っていますが、通勤時間が10~15分と短いのも魅力。働きながら生活することを考えると、実家で家事などサポートしてもらえる環境はありがたいです。休日は家でのんびりするか、カフェめぐりをして楽しんでいます。お気に入りは、「尾道浪漫珈琲」のシーフードグラタンや「からさわ」のアイスモナカ♪
まずは、種類や賞味期限など、商品についての知識を増やすこと。個数違い、グラム数違い、産地違いと、いろいろな種類があるので、きちんと覚えて、間違えずに作業できるようになりたいです。目標とする先輩社員が周りにたくさんいるので、経験を重ねながら、自分自身も成長していけたらと思います。
Copyright ONOHATA All Rights Reserved