おのはた

  • 尾道造船株式会社

尾道造船株式会社

製造業

造船業は、日本の製造業分野の中でもかなりの規模を有する産業となっており、“日本の近代工業の歴史は造船業にあり”とも言われています。 当社は、顧客のニーズに合わせた多種多様な船舶の開発・設計・建造能力を有しており、石油製品運搬船の建造においては、世界的にも有数の建造量を誇ります。 また、フェリーおよびRO-RO船の開発・設計・建造、そして就航後の検査や修繕まで、一貫して手掛けることができる日本国内では数少ない造船所です。

事業内容 船舶の建造並びに修繕
所在地 〒[尾道造船所]〒722-8602 [本 社]〒650-0033 [尾道造船所]広島県尾道市山波町1005番地 [本 社]兵庫県神戸市中央区江戸町104
代表 代表取締役社長 中部 隆 従業員数 398名(男性378名/女性20名)
設立 1943年4月1日 主要取引先 船主:乾汽船㈱ 他、商社:丸紅㈱ 他
事業内容 船舶の建造並びに修繕
所在地 〒[尾道造船所]〒722-8602 [本 社]〒650-0033 [尾道造船所]広島県尾道市山波町1005番地 [本 社]兵庫県神戸市中央区江戸町104
代表 代表取締役社長 中部 隆 従業員数 398名(男性378名/女性20名)
設立 1943年4月1日 主要取引先 船主:乾汽船㈱ 他、商社:丸紅㈱ 他
  • 設計業務

    設計業務

  • 溶接作業

    溶接作業

  • 総合事務所外観

    総合事務所外観

  • 執務フロア

    執務フロア

  • 船台進水の様子

    船台進水の様子

総合事務所を立て替え、明るく開放的で働きやすい環境で仕事をしています!!

当社は世界各地に顧客を持ち、主に船舶の建造・ 修繕を行っています。 船という巨大な構造物の建造を通じ、顧客の喜びを実現するとともに、働く社員の満足度を高め、さらには地域に貢献することが当社の使命であると考えています。これからの造船業は、脱炭素社会への対応、国際的な受給バランスの観点からも好況が継続すると予想されます。ものづくりが好きな方、世界一大きな乗り物を私たちと一緒につくりませんか?ぜひ一度見学におこしください。

写真de職場見学

  • 設計業務

    設計業務

  • 溶接作業

    溶接作業

  • 総合事務所外観

    総合事務所外観

  • 執務フロア

    執務フロア

  • 船台進水の様子

    船台進水の様子

\Check!/

弊社のここがスゴイ!

総合事務所を立て替え、明るく開放的で働きやすい環境で仕事をしています!!

採用メッセージ
Message

当社は世界各地に顧客を持ち、主に船舶の建造・ 修繕を行っています。 船という巨大な構造物の建造を通じ、顧客の喜びを実現するとともに、働く社員の満足度を高め、さらには地域に貢献することが当社の使命であると考えています。これからの造船業は、脱炭素社会への対応、国際的な受給バランスの観点からも好況が継続すると予想されます。ものづくりが好きな方、世界一大きな乗り物を私たちと一緒につくりませんか?ぜひ一度見学におこしください。

※採用情報・募集職種は、過去の実績または2026年予定

募集要項 職務内容
事技職 (工務・設計・総合職事務) 工程管理、設計図面作成、営業、人事、総務、経理 等
技能職 (船舶に関わる加工業務全般) 鉄板加工、溶接、エンジン取付、電線加工・取付 等
採用と待遇
初任給 大学卒:225,500円、短大・専門卒:196,820円、高校卒:187,700円
諸手当 住居手当、時間外手当、通勤手当、資格手当、家族手当、皆勤手当 等
昇給・賞与 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(7月、12月)
勤務地 兵庫県(神戸本社)、東京都(東京支店)、尾道市(尾道造船所)
勤務時間 (神戸本社・東京支店)9:00~18:00(実働8時間) (尾道造船所)8:00~17:00(実働8時間)
休日・休暇 週休2日制(当社カレンダーによる) (年間休日数122日)
福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度、育児・介護休業制度、独身寮 等
応募方法 (専門卒以上)ホームページまたは就職ナビよりエントリー(高校生)各高校より応募
選考方法 ホームページ参照
お問い合わせ TEL:0848-20-2956(担当者:担当者:人事部人事課/花咲)
E-mail: jinji@onozo.co.jp

Recruit採用情報

※採用情報・募集職種は、過去の実績または2026年予定

募集要項 職務内容
事技職 (工務・設計・総合職事務) 工程管理、設計図面作成、営業、人事、総務、経理 等
技能職 (船舶に関わる加工業務全般) 鉄板加工、溶接、エンジン取付、電線加工・取付 等
採用と待遇
初任給 大学卒:225,500円、短大・専門卒:196,820円、高校卒:187,700円
諸手当 住居手当、時間外手当、通勤手当、資格手当、家族手当、皆勤手当 等
昇給・賞与 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(7月、12月)
勤務地 兵庫県(神戸本社)、東京都(東京支店)、尾道市(尾道造船所)
勤務時間 (神戸本社・東京支店)9:00~18:00(実働8時間) (尾道造船所)8:00~17:00(実働8時間)
休日・休暇 週休2日制(当社カレンダーによる) (年間休日数122日)
福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度、育児・介護休業制度、独身寮 等
応募方法 (専門卒以上)ホームページまたは就職ナビよりエントリー(高校生)各高校より応募
選考方法 ホームページ参照
お問い合わせ TEL:0848-20-2956(担当者:担当者:人事部人事課/花咲)
E-mail: jinji@onozo.co.jp