おのはた

  • 横浜ゴム株式会社尾道工場

横浜ゴム株式会社尾道工場

製造業

横浜ゴムは、タイヤ、工業用資材、スポーツ用品等を世界中の工場で製造、販売する会社です。 尾道工場は横浜ゴム唯一の大型建設/鉱山車両用、産業車両用タイヤの生産工場で、最大で直径3.5m、重さ3.5tの巨大なタイヤを作っています。

事業内容 建設車両用・鉱山用・道路機械用大型タイヤの製造
所在地 〒[尾道工場] 722-0051  [本 社] 254-8601 [尾道工場]広島県尾道市東尾道20 [本 社]神奈川県平塚市追分2-1
代表 代表取締役会長兼CEO 山石 昌孝 代表取締役社長兼COO 清宮 眞二 従業員数 5,480名 尾道工場412名 (男性401名/女性11名)
設立 1917年10月13日 主要取引先 トヨタ自動車㈱、日本ゼオン㈱ 他
事業内容 建設車両用・鉱山用・道路機械用大型タイヤの製造
所在地 〒[尾道工場] 722-0051  [本 社] 254-8601 [尾道工場]広島県尾道市東尾道20 [本 社]神奈川県平塚市追分2-1
代表 代表取締役会長兼CEO 山石 昌孝 代表取締役社長兼COO 清宮 眞二 従業員数 5,480名 尾道工場412名 (男性401名/女性11名)
設立 1917年10月13日 主要取引先 トヨタ自動車㈱、日本ゼオン㈱ 他

年間休日133日、 プライベートの充実が図れます ! 新卒定着率、直近3年32人中 30人93.8% !

7:55

ラジオ体操で体をほぐし、 タイヤ造りの準備をします
ラジオ体操で体をほぐし、 タイヤ造りの準備をします

8:10

タイヤ造りを開始します
タイヤ造りを開始します

10:00

休憩を取ります
休憩を取ります

12:00

食堂で美味しいお昼ご飯を食べます
食堂で美味しいお昼ご飯を食べます

17:00

マシン周辺を掃除して、仕事を終わります
マシン周辺を掃除して、仕事を終わります

尾道工場では、世界中のお客様に向けて様々な産業用タイヤを生産しています。大きな工場でありがちな歯車的な繰返し作業ではなく、職人技が求められ、個々人の創意工夫や改善提案等、大きな達成感を得られる職場です。中長期的に一緒に成長できる方々の応募を、お待ちしております。

\Check!/

弊社のここがスゴイ!

年間休日133日、 プライベートの充実が図れます ! 新卒定着率、直近3年32人中 30人93.8% !

若手社員の1日の流れ

7:55

ラジオ体操で体をほぐし、 タイヤ造りの準備をします
ラジオ体操で体をほぐし、 タイヤ造りの準備をします

8:10

タイヤ造りを開始します
タイヤ造りを開始します

10:00

休憩を取ります
休憩を取ります

12:00

食堂で美味しいお昼ご飯を食べます
食堂で美味しいお昼ご飯を食べます

17:00

マシン周辺を掃除して、仕事を終わります
マシン周辺を掃除して、仕事を終わります

採用メッセージ
Message

尾道工場では、世界中のお客様に向けて様々な産業用タイヤを生産しています。大きな工場でありがちな歯車的な繰返し作業ではなく、職人技が求められ、個々人の創意工夫や改善提案等、大きな達成感を得られる職場です。中長期的に一緒に成長できる方々の応募を、お待ちしております。

※採用情報・募集職種は、過去の実績または2026年予定

募集要項 職務内容
タイヤ製造職 原材料から部材-成形-加硫-検査まで、機械操作による一貫生産
設備メンテナンス タイヤ生産設備の保守点検・修理
大卒技術系総合職 材料設計、生産技術、IT関係
採用と待遇
初任給 高卒製造・設備:180,100円、大卒総合:223,600円
諸手当 通勤手当、地域住宅手当、資格責任者手当、連休出勤手当など
昇給・賞与 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月)
勤務地 尾道市内
勤務時間 7:50~17:00(実働8時間)、23:05~8:00(実働7.75時間)
休日・休暇 年末年始・夏季休暇・その他当社カレンダーによる(年間休日数133日)
福利厚生 健康保険・厚生年金保険、退職金制度、産休・育休制度、無料駐車場・食堂あり
応募方法 採用担当者にご連絡ください
選考方法 書類選考、筆記試験、面接
お問い合わせ TEL:0848-46-4580 (担当者:担当者:工場管理課/近藤 信博)
E-mail:ml_onomichi.saiyo@y-yokohama.com

Recruit採用情報

※採用情報・募集職種は、過去の実績または2026年予定

募集要項 職務内容
タイヤ製造職 原材料から部材-成形-加硫-検査まで、機械操作による一貫生産
設備メンテナンス タイヤ生産設備の保守点検・修理
大卒技術系総合職 材料設計、生産技術、IT関係
採用と待遇
初任給 高卒製造・設備:180,100円、大卒総合:223,600円
諸手当 通勤手当、地域住宅手当、資格責任者手当、連休出勤手当など
昇給・賞与 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月)
勤務地 尾道市内
勤務時間 7:50~17:00(実働8時間)、23:05~8:00(実働7.75時間)
休日・休暇 年末年始・夏季休暇・その他当社カレンダーによる(年間休日数133日)
福利厚生 健康保険・厚生年金保険、退職金制度、産休・育休制度、無料駐車場・食堂あり
応募方法 採用担当者にご連絡ください
選考方法 書類選考、筆記試験、面接
お問い合わせ TEL:0848-46-4580 (担当者:担当者:工場管理課/近藤 信博)
E-mail:ml_onomichi.saiyo@y-yokohama.com