事業内容 | 佃煮、煮豆、味付ちりめん等の製造・販売 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 〒722-0051 広島県尾道市東尾道14-20 | ||
代表 | 代表取締役社長 福島 光宏 | 従業員数 | 120名(男性35名/女性85名) |
設立 | 1930年4月1日 | 主要取引先 | ㈱日本アクセス、三井食品㈱、旭食品㈱、築地魚市場㈱ 他 |
創業は江戸安政年間。 佃煮、煮豆、惣菜など230年以上の歴史に裏付けられた「安心の味」を瀬戸内・尾道から全国に発信し続ける老舗です。 平成20年には直営店舗「北前亭」をオープン。 また、平成28年3月には工場を新設しました。時代は変わっても、私たちの変化と挑戦はいつまでも続いています。
事業内容 | 佃煮、煮豆、味付ちりめん等の製造・販売 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 〒722-0051 広島県尾道市東尾道14-20 | ||
代表 | 代表取締役社長 福島 光宏 | 従業員数 | 120名(男性35名/女性85名) |
設立 | 1930年4月1日 | 主要取引先 | ㈱日本アクセス、三井食品㈱、旭食品㈱、築地魚市場㈱ 他 |
事業内容 | 佃煮、煮豆、味付ちりめん等の製造・販売 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 〒722-0051 広島県尾道市東尾道14-20 | ||
代表 | 代表取締役社長 福島 光宏 | 従業員数 | 120名(男性35名/女性85名) |
設立 | 1930年4月1日 | 主要取引先 | ㈱日本アクセス、三井食品㈱、旭食品㈱、築地魚市場㈱ 他 |
老舗の味を守りながらも、知られるダーウィンの言葉。「世の中新製品づくりなどに果敢にチャレンジする社風
老舗の味を守りながらも、知られるダーウィンの言葉。「世の中新製品づくりなどに果敢にチャレンジする社風
※採用情報・募集職種は、過去の実績または2026年予定
募集要項 | 職務内容 |
---|---|
営業職 | 佃煮、総菜、煮豆といった当社製品を卸会社や市場へ提案・販売する仕事です。 |
研究開発 | 製品づくりのすべてに従事。 新製品の研究開発はもちろんですが、原料仕入れから製品化に当たってのレシピ作成、さらに品質管理など現場でものを作ることすべてに関わります。 |
製造技術 | 佃煮、煮豆、味付ちりめんの製造を行います。 |
包装スタッフ | 佃煮、煮豆の計量及び原料の選別作業を行います。 |
採用と待遇 | |
---|---|
初任給 | 大学卒:215,000円(営業手当、研究開発手当含) 高校卒:183,000円 |
諸手当 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、役職手当 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(5月、12月) |
勤務地 | 尾道市(本社) |
勤務時間 | 8:00~17:00(実質8時間) |
休日・休暇 | 夏季、年末年始 (年間休日数105日) |
福利厚生 | 年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、退職金制度、財形貯蓄制度、社員研修旅行 等 |
応募方法 | 電話またはメールにて連絡 |
選考方法 | 面接、作文 |
お問い合わせ | TEL: 0848-46-2323(担当者:担当者:総務経理部/採用担当) E-mail:info@fukuri.co.jp |
※採用情報・募集職種は、過去の実績または2026年予定
募集要項 | 職務内容 |
---|---|
営業職 | 佃煮、総菜、煮豆といった当社製品を卸会社や市場へ提案・販売する仕事です。 |
研究開発 | 製品づくりのすべてに従事。 新製品の研究開発はもちろんですが、原料仕入れから製品化に当たってのレシピ作成、さらに品質管理など現場でものを作ることすべてに関わります。 |
製造技術 | 佃煮、煮豆、味付ちりめんの製造を行います。 |
包装スタッフ | 佃煮、煮豆の計量及び原料の選別作業を行います。 |
採用と待遇 | |
---|---|
初任給 | 大学卒:215,000円(営業手当、研究開発手当含) 高校卒:183,000円 |
諸手当 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、役職手当 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(5月、12月) |
勤務地 | 尾道市(本社) |
勤務時間 | 8:00~17:00(実質8時間) |
休日・休暇 | 夏季、年末年始 (年間休日数105日) |
福利厚生 | 年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、退職金制度、財形貯蓄制度、社員研修旅行 等 |
応募方法 | 電話またはメールにて連絡 |
選考方法 | 面接、作文 |
お問い合わせ | TEL: 0848-46-2323(担当者:担当者:総務経理部/採用担当) E-mail:info@fukuri.co.jp |
Copyright ONOHATA All Rights Reserved